2012/12/30(日)
大衡村の東北道大衡IC料金所の東750m付近にある三等三角点。
ネタとして資料を用意してきた点は、あともう一ヵ所のみである。時間もまだまだあるし、これは行くしかないんだろうなぁ。

先ほどの所より、県道57を大衡方面へさらに1.4kmほど進み、画像の交差点を右折する。[現在地]

400mくらい進み、ここを左折。[現在地]

坂を登っていくと、点の記に書いてあるように展望台があった。誰か見に来る人なんているのかな?

さらに進むと配水所があり道が終わる。路面に駐車禁止とデカデカと書いてあるので、さっきの展望台の少し下にある駐車場に渋々車を駐めに行き、その後配水所の左側へ入っていった。
ちなみにタンクに描かれているトランプのクラブかスペードの下半分のようなマークは大和町の町章である。つまりこれは大和町の施設なのだが、所在地は大衡村である。

配水所のフェンスに沿って奥へ進んでいくと標示杭が見えた。

標示杭のそばには標石が2つあるように見えるが、右側のは配水所の境界杭で、三角点は赤矢印の石だ。

標石です。ICタグ付き。標示杭は木製。
本日で一番まともな三角点らしい三角点です。
この時点でまだ14時。結局やることが無く、この後、社会勉強と称してサテライト大和へ行ってみたが、DQNと糞親父どもの殺伐とした雰囲気に二人とも耐えられず、すぐに出てきてしまった。でも記念にマークシートの紙と鉛筆の「メモ用紙セット」をちゃっかりと貰ってきましたよ(笑)
ネタとして資料を用意してきた点は、あともう一ヵ所のみである。時間もまだまだあるし、これは行くしかないんだろうなぁ。

先ほどの所より、県道57を大衡方面へさらに1.4kmほど進み、画像の交差点を右折する。[現在地]

400mくらい進み、ここを左折。[現在地]

坂を登っていくと、点の記に書いてあるように展望台があった。誰か見に来る人なんているのかな?

さらに進むと配水所があり道が終わる。路面に駐車禁止とデカデカと書いてあるので、さっきの展望台の少し下にある駐車場に渋々車を駐めに行き、その後配水所の左側へ入っていった。
ちなみにタンクに描かれているトランプのクラブかスペードの下半分のようなマークは大和町の町章である。つまりこれは大和町の施設なのだが、所在地は大衡村である。

配水所のフェンスに沿って奥へ進んでいくと標示杭が見えた。

標示杭のそばには標石が2つあるように見えるが、右側のは配水所の境界杭で、三角点は赤矢印の石だ。

標石です。ICタグ付き。標示杭は木製。
本日で一番まともな三角点らしい三角点です。
この時点でまだ14時。結局やることが無く、この後、社会勉強と称してサテライト大和へ行ってみたが、
≫[脇繰(三等三角点)]の続きを読む
スポンサーサイト