2014/04/20(日)
加美町の薬来山の南西2km付近、不動の滝近くにある四等三角点。
せっかく薬来山付近まで来たんだから、ついでに一ヵ所だけでも行ってみるか。

先ほどの所からゴルフ場の西側を南へ進み、ゴルフ場入口まで戻る。そこから800m東へ進んだ所で南へ進む【現在地】。今回は“裏薬来”の帰りなので画像右側から奥側へ(橋を渡る)右折したが、薬来山の方から来た場合はここへ左折することになる。

道なりに550m進み、画像の所を左折【現在地】。左折した先に不動の滝があるはずなのに、標識には「大滝農村公園」としか書いてない。大抵の人は滝目当てで来るんだから、きちんと書いてほしいなぁ。ほんと宮城の観光地ってこんなのばかり…。

左折して300mくらい進むと赤い欄干の橋がある。この下あたりに点名の元になったと思われる不動の滝があるはずだ。【現在地】
三角点は前方200mくらいにあるはずだが、直接登らずに点の記に従い、東側から攻めてみることにする。

点の記の要図では薬来農場内の農道へ入るようなことが書いてあるので道なりに進み、入口を探す。点の記は昭和47年調製の古いものなので、その農道が残っているのか、そもそも農場自体現存しているかすら怪しかったが、意外にもそれっぽいものがあった【現在地】。特にバリケードのようなものも無いので右折してみるか。

農道のような轍の跡は農場の縁に沿って続いている。点の記の要図とは少し違うようだが、縁沿いのほうが三角点のすぐそばまで行けるので都合が良さそうだ。ちょっとでも雨が降ればぬかるんで普通の車ではスタックしてしまいそうに見えるが、最近好天が続いているおかげで路面は固まっており私の車でも問題無く進めている。

GPSを見ると三角点のすぐ近くまで来たようだ。ここまで車で来られると思ってなかったのでラッキー。三角点は画像の奥のほう、農場から一段高い雑木林内にあるみたい。

雑木林に入り標石を探す。GPSの精度が悪いのか成果の座標データが変なのか、それとも単に私がアホなのか、なかなか見つからなかったが何とか発見。

標石です。標示杭は無し。少し傾斜しています。
せっかく薬来山付近まで来たんだから、ついでに一ヵ所だけでも行ってみるか。

先ほどの所からゴルフ場の西側を南へ進み、ゴルフ場入口まで戻る。そこから800m東へ進んだ所で南へ進む【現在地】。今回は“裏薬来”の帰りなので画像右側から奥側へ(橋を渡る)右折したが、薬来山の方から来た場合はここへ左折することになる。

道なりに550m進み、画像の所を左折【現在地】。左折した先に不動の滝があるはずなのに、標識には「大滝農村公園」としか書いてない。大抵の人は滝目当てで来るんだから、きちんと書いてほしいなぁ。ほんと宮城の観光地ってこんなのばかり…。

左折して300mくらい進むと赤い欄干の橋がある。この下あたりに点名の元になったと思われる不動の滝があるはずだ。【現在地】
三角点は前方200mくらいにあるはずだが、直接登らずに点の記に従い、東側から攻めてみることにする。

点の記の要図では薬来農場内の農道へ入るようなことが書いてあるので道なりに進み、入口を探す。点の記は昭和47年調製の古いものなので、その農道が残っているのか、そもそも農場自体現存しているかすら怪しかったが、意外にもそれっぽいものがあった【現在地】。特にバリケードのようなものも無いので右折してみるか。

農道のような轍の跡は農場の縁に沿って続いている。点の記の要図とは少し違うようだが、縁沿いのほうが三角点のすぐそばまで行けるので都合が良さそうだ。ちょっとでも雨が降ればぬかるんで普通の車ではスタックしてしまいそうに見えるが、最近好天が続いているおかげで路面は固まっており私の車でも問題無く進めている。

GPSを見ると三角点のすぐ近くまで来たようだ。ここまで車で来られると思ってなかったのでラッキー。三角点は画像の奥のほう、農場から一段高い雑木林内にあるみたい。

雑木林に入り標石を探す。GPSの精度が悪いのか成果の座標データが変なのか、それとも単に私がアホなのか、なかなか見つからなかったが何とか発見。

標石です。標示杭は無し。少し傾斜しています。
MAP
地形図
DATA
基準点コード:TR45740657501
ICタグ場所情報コード(ucode):無し
冠字選点番号:K同11
緯度:38°33′33″.4675
経度:140°41′26″.6630
標高:264.62 m
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://tsukasan.blog45.fc2.com/tb.php/555-642aa49d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック