2017/02/26(日)
仙台市青葉区茂庭の蕃山山頂にある林野庁図根点。
※この記事はWebページ「三角点を訪ねて」の記事を参考にしています。
※この記事は“半山”の続きです。

登山道に戻り、再び山頂を目指す。【現在地】
もの凄くどうでも良いことだが、蕃山をBANGZANGと書くと、何となくカッコいいような気がする。

「大梅寺に至る 0.85km 蕃山開山堂に至る 1.01km」
えぇ~、まだ半分も来てなかったのかよ。【現在地】

おや、境界杭とは違う何かがあるぞ?【現在地】

3級基準点
+
基準.10
公共基準点か。【現在地】
自宅に戻ってから調べてみましたが、閲覧サービスには出てきませんでした。廃点になったのか、管轄が違うのか。
検索をかけると、弘法山のJohn Smith氏や「Sense of Wonder」のたけぞう氏もこの金属標の記事を書かれてますね。
一応、座標。
緯度:38°15′21″.4
経度:140°47′58″.6
標高:254.8 m

お、たまに見かける反射板がある。【現在地】
柵に付けてある説明板には
中継局の代わりに板1枚で済んでしまうなんて凄いなぁ。

(画像では分かりづらいですが)右上の方に開山堂の屋根っぽいのが見えてきたぞ。【現在地】

ベンチっぽい物の先に標石発見。

標石です。字体を見ると、以前小屋森山で見かけた物とそっくり。
後ろの建物が開山堂。灯籠と碑が倒壊しバラバラになっています。震災のせいだろうなぁ。

「図根」

「公共」

小屋森山の物には、この面に番号が彫られていましたが、この標石には何も彫られていません。
caz3氏によれば同タイプの物が葛岡墓地にもあるみたい。

「山」
下が丸い「山マーク」でないのが違和感ありまくりです。

上面です。
標石の大きさは 12.8x12.8x23.5cm (高さは本来露出するべき部分)
十字マークは 6cm
小屋森山のよりも、ほんの少し大きいですが加工精度は良いようです。

ベンチからの眺め。海の水平線まで見えます。
画像中央下付近が、閑上だと思います。
※この記事はWebページ「三角点を訪ねて」の記事を参考にしています。
※この記事は“半山”の続きです。

登山道に戻り、再び山頂を目指す。【現在地】
もの凄くどうでも良いことだが、蕃山をBANGZANGと書くと、何となくカッコいいような気がする。

「大梅寺に至る 0.85km 蕃山開山堂に至る 1.01km」
えぇ~、まだ半分も来てなかったのかよ。【現在地】

おや、境界杭とは違う何かがあるぞ?【現在地】

3級基準点
+
基準.10
公共基準点か。【現在地】
自宅に戻ってから調べてみましたが、閲覧サービスには出てきませんでした。廃点になったのか、管轄が違うのか。
検索をかけると、弘法山のJohn Smith氏や「Sense of Wonder」のたけぞう氏もこの金属標の記事を書かれてますね。
一応、座標。
緯度:38°15′21″.4
経度:140°47′58″.6
標高:254.8 m

お、たまに見かける反射板がある。【現在地】
柵に付けてある説明板には
と書かれていた。建設省時代の物だから、それなりに古いのかな。蕃山反射板
この反射板は、建設省で大水や道路の様子を連絡するために使用しています。
特に災害が発生した時には重要な役目をしますから、大切にして下さい。
建設省 東北地方建設局
中継局の代わりに板1枚で済んでしまうなんて凄いなぁ。

(画像では分かりづらいですが)右上の方に開山堂の屋根っぽいのが見えてきたぞ。【現在地】

ベンチっぽい物の先に標石発見。

標石です。字体を見ると、以前小屋森山で見かけた物とそっくり。
後ろの建物が開山堂。灯籠と碑が倒壊しバラバラになっています。震災のせいだろうなぁ。

「図根」

「公共」

小屋森山の物には、この面に番号が彫られていましたが、この標石には何も彫られていません。
caz3氏によれば同タイプの物が葛岡墓地にもあるみたい。

「山」
下が丸い「山マーク」でないのが違和感ありまくりです。

上面です。
標石の大きさは 12.8x12.8x23.5cm (高さは本来露出するべき部分)
十字マークは 6cm
小屋森山のよりも、ほんの少し大きいですが加工精度は良いようです。

ベンチからの眺め。海の水平線まで見えます。
画像中央下付近が、閑上だと思います。
MAP
地形図
DATA
基準点コード:無し
ICタグ場所情報コード(ucode):無し
冠字選点番号:無し
緯度:38°15′19″.9
経度:140°47′30″.3
標高:355.3 m
※経緯度はハンディGPSで計測した数値です。
※標高は地理院地図に表示された値です。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://tsukasan.blog45.fc2.com/tb.php/778-0f487403
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック