fc2ブログ
標石よりも探す過程がメインの三角点探訪ブログ。
2018/06/23(土)
福島県西会津町の鳥屋山山頂にある方位標(天測点として使用)。
※この記事は舘沢省吾氏からの情報を参考にしています。
※この記事は“鳥屋山”(一等三角点)の続きです。

次は一等三角点のすぐ近くにあるという方位標を探す。(方位標(天測点)については「雷神峠(方位標)」の記事を参照)

toyasan_h1.jpg
方位標(らしきもの)は、三角点のすぐ近くにありました。

toyasan_h2.jpg
見た目は四等標石そのものです。
三角点から4m12cmくらいの位置。

toyasan_h3.jpg
周りを掘りました。
確かに方位標の標石です。これが四等だったらどうしようかと思いました(笑)。

toyasan_h4.jpg
一等三角点との位置関係はこんな感じ。
三角点の南南東4m12cmですね。

toyasan_h.jpg
標石です。こちらは普通の花崗岩ですね。
うまく日陰になっていることと、泥のおかげで文字がハッキリ見えます。

toyasan_h5.jpg
「方位標」
以降、反時計回りで。

toyasan_h6.jpg
「基本」

toyasan_h7.jpg
「No. 32」
あれ?雷神峠の時は天測点が奇数(No.17)で、子午線標が偶数(No.18)だったけど、そういう決まりとかは特に無いのかな?
そういえば、これの子午線標ってどこにあるんだろう?

toyasan_h8.jpg
「地理調」

toyasan_h9.jpg
上面です。

toyasan_h10.jpg
念のため大きさを確認。
一辺12cm(四寸角)で、やはり四等標石と同じです。

toyasan_h11.jpg
確認後は、ちゃんと埋め戻しておきました。


この方位標の点の記には、点名「鳥屋山(とりややま)」、選点番号「10」(冠字なし)、標石番号「32」、選点日 昭和27年11月4日、造標日 昭和27年11月15日、観測日 昭和27年11月14日、備考欄には「子午線標…九日田 方位点…博士山一等三角点」と書かれています。(舘沢省吾氏提供)
子午線標の大体の位置も判明しましたので(真南)、機会があれば訪れてみたいと思います。(2018/7/3追記)

MAP



DATA
基準点コード:不明
ICタグ場所情報コード(ucode):無し
冠字選点番号:10(冠字無し)
緯度:37°35′04″.16
経度:139°42′34″.86
標高:580.54 m

※経緯度はハンディGPSで計測した数値です。±10m程度の誤差があります。
※標高はすぐ近くの一等三角点鳥屋山のものです。
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する(本名やメールアドレスの記入は出来るだけしないようにお願いします)
URL:
コメント:
パスワード:
非公開にする: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tsukasan.blog45.fc2.com/tb.php/858-b72da4f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック